エクステンション

エクステンション推進室の活動について ≫

「ゲノム医療」とそれを支える技術について
平成の科学技術の進歩シリーズ(ライフサイエンス編) 研究推進機構 研究戦略室 教授 難波 栄二 近年、体の設計図であるゲノム情報を網羅的に調べて、その情報を ...
開催日:2019年04月13日(土)
時間:10:30~12:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
2019/3/28更新
けんこう茶屋
鳥取大学医学部保健学科では、「けんこう茶屋」と称して健康講座を開催しています。今回は「足腰の健康」がテーマです。 参加無料ですので、ぜひ、お友達を誘ってお ...
開催日:2019年03月30日(土)
時間:14:00~16:00
場所:岩倉ふらっと
2019/3/26更新
越える工藝
瀬戸内と山陰を工藝でつなぐプロジェクト 越える工藝 中国山地の山並は一見穏やかなようで、南北に位置する瀬戸内と山陰の気候や文化を隔てる険しい ...
開催日:2019年03月22日(金)
時間:11:00~17:00(最終日は16:00まで)
場所:楠戸家住宅 Art Space はしまや&ギャラリーはしまや
2019/3/14更新
平成時代のバイオテクノロジーの進歩~新しい医薬品のかたち~
平成の科学技術の進歩シリーズ(ライフサイエンス編) 地域価値創造研究教育機構エクステンション推進室 准教授 清水 克彦 平成年間、ヒトの遺伝情報が解読され、 ...
開催日:2019年03月23日(土)
時間:10:30~12:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
2019/3/11更新
レコードからたどる《貝殻節》の歴史ー浜村温泉と賀露に着目してー
地域をフィールドとした実践的な学び 鳥取大学地域価値創造研究教育機構では、地域をフィールドとした実践的な学びを通して、地域課題を発見し解決する力を備えた人材育 ...
開催日:2019年02月23日(土)
時間:10:30~12:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
2019/1/31更新
TORIDAI EDGE「地域資源をどう生かすか?」
地域資源(産地が表示された農林水産物など)は,その品質の良さが認められると、産地が品質を示すようになります。また、品質の良い産品を生産し続けることにより、産地の ...
開催日:2019年02月13日(水)
時間:18:00~20:00
場所:鳥取大学コミュニティ・デザイン・ラボ
2019/1/30更新
地域課題プロジェクトを通した学び
地域をフィールドとした実践的な学び 鳥取大学地域価値創造研究教育機構では、地域をフィールドとした実践的な学びを通して、地域課題を発見し解決する力を備えた人材育 ...
開催日:2019年02月09日(土)
時間:10:30~12:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
2019/1/29更新
「にんげん研究会」の冒険:移動するゼミによる居候型サテライト・キャンパス
地域をフィールドとした実践的な学び ライブ中継:米子市立図書館、倉吉市立図書館、加藤文太郎記念図書館、南部町立法勝寺図書館、大山町立図書館 地域学部附属芸術 ...
開催日:2019年01月26日(土)
時間:10:30~12:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
|
2019/1/15更新
Top