出前体験交流会「イサナドットネット株式会社様」を開催しました
開催日:2025/5/28(水)~7/9(水)
参加者:工学部 3 名、地域学部 3 名、
農学部 4 名、医学部 1 名
編集:地域連携コーディネーター
【出前企業】イサナドットネット株式会社 (情報サービス業)
【テーマ】 履歴書・ES にも書く事ができる
「国家資格 IT パスポート※1 を取得しよう‼」★教材・受験料は企業負担★
~実際の新入社員研修で行っている学習方法を鳥大生に出前開催します~
※1) IT リテラシーが高まり、社会に出てから役に立つ知識もつきます
【概要】
プログラミング未経験(文系学生大歓迎)で入社した先輩社員が多数活躍する会
社が、試験合格へ向けて伴走!一から IT エンジニアの基本スキルが学べます
【日時】
▶キックオフ(初回説明)@地域価値創造研究教育機構 2 階研修室◀
5/28(水) 16:30~17:30
▶オンライン学習会@オンライン開催◀
6/4(水):1 回目、6/11(水):2 回目、6/18(水):3 回目、6/25(水):4 回目
▶直前学習会@イサナドットネット(株)鳥取オフィス◀
7/2(水) 17:00~18:00(鳥大発 16:30~鳥大着 18:30)
7/9(水) 17:00~18:00(鳥大発 16:30~鳥大着 18:30)
▶試験日(@鳥取会場)◀
7/12(土) または 7/24(木)
学生からのアンケート結果 回答:10 名
(1) 参加して印象に残ったこと、学んだこと
・他の学部の人とたくさん話せたこと。
・サポートがとても手厚かったことがとても印象に残っております。
・工夫が見られました。
・資格取得のために勉強をするとなると自分で計画を立てて進めていかなきゃ
いけないことが重要だとわかった。企業見学は初めてで働いている様子を見る
ことができるというのは貴重な経験だった。
・IT パスポート取得のためだけに参加したが、IT パスポートの勉強はもちろん、
企業のことも知れたので良い経験になった。
・会社のことを知れたこと。
・一人で頑張るのではなく勉強のやり方や勉強方法の失敗などみんなで共有す
ることで問題解決することを学びました。
・基本的には関わることができない企業の方々を知ることができて、会社がどの
ようなものなのか、多少ながら知ることができた。
・IT パスポートに関する情報や IT を取り扱う会社の業務内容など。
・会社の雰囲気や、仕事内容が知れてとても良かった。
(2) 企業の良かった点、気になった点
・フレンドリーで簡潔だった。
・とても清潔感のあるオフィスで健康に配慮されている点が魅力的でした。
・優しかった。フレックスタイム制がいいなと思いました。
・勉強計画立てや進捗のサポートをしてくださったのがよかった。企業様の社員
の健康や子育てなどを考えた取り組みを知ることができた。
・フレックスタイムを取り入れていて非常に働きやすい会社だと思った。
・社員の会社内のことだけでなく会社外のことも考えていたところがいいなと
思った。
・フレックスタイム制により自由な時間で働けるのがいいなと思いました。
・コアタイム以外の労働時間は個人が選ぶことができる制度や、個々の人が良い
と思った本を経費で購入することができる制度がとても良いと感じた。
・資格取得のために手厚いサポートをしてくださった点やワーケーション制度
やフレックスタイム制度など自由に仕事ができる点が良かったです。
・本を読んで会社の雰囲気を作ること。
(3) 企業のインターンシップについて
・参加してみたい。企業の観念が詳しく知りたいと思った。
・参加したいですが、厳しいかもしれません。理由としては、来年には米子に行
ってしまうからです。
・参加してみたい。楽しいし色々知れるから。
・未経験でもエンジニアを目指せるというのはアピールとして強いが、いまだに
IT の分野への苦手なイメージがあるので悩みどころである。
・気軽に色々な企業について知れるから、このような機会があれば今後も参加し
たい。
・参加してみたい。実際に行ってみないと聞いただけではわからないことがたく
さんあると思ったから。
・鳥取県内で働く気は今のところないが参加してみたい。
・様々な企業の雰囲気を知っていきたいので、もっと参加していきたいと感じ
た。
・IT 業界に現状興味はないため参加しない予定だが、イサナドットネット株式
会社様ならインターンシップに参加させていただいたり、就職することもやぶ
さかではないほど良い企業でした。
・したい。色んな企業を知って自分が将来どんな仕事に就きたいか、どんな職場
で働きたいかイメージできるから。
(4) 企業への要望や提案
・勉強時間を競う的なものがあるとやる気がより出そうだと思いました。
以上