EX

森林に水源としての役割を期待してよいのでしょうか?〜押さえておきたい森と水の基礎知識〜
-鳥取県の74%を占める森林。林業をはじめ、スポーツやいこいの場、水源、治山炭酸ガス吸収などその役割は多様です。 鳥取大学は蒜山の森・三朝の森・伯耆の森・ ...
開催日:2019年11月09日(土)
時間:00:00~00:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
2019/11/7更新
けんこう茶屋~地域交流をとおいた健康発信拠点づくり~
義方小学校区の皆様へ こんにちは。鳥取大学医学部保健学科です。 今秋も台風が続き被害が心配ですが、 皆様におかれましては、お元気にお過ごしでしょうか。 ...
開催日:2019年11月09日(土)
時間:14:00~16:00
場所:岩倉ふらっと
2019/11/6更新
~林業から考える生態系保全~
鳥取大学サイエンスアカデミー シリーズ『木を見て森も見る』  農学部附属フィールドサイエンスセンター  大住 克博 教授 講演内容:森が荒れている、 ...
開催日:2019年10月26日(土)
時間:10:30~12:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
2019/10/24更新
障がい者の表現活動がもたらすもの
鳥取大学サイエンスアカデミー ~とっとり県民カレッジ特別講座 地域学部 地域学科 川井田 祥子 教授 【講演内容】 障害者の表現活動への関心が ...
時間:10:30~12:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
2019/9/18更新
世界をリードする日本の蓄電池開発~鳥取大学の挑戦!~
鳥取大学サイエンス・アカデミー 平成の科学技術の進歩シリーズ 情報・材料分野編 工学部 化学バイオ系学科 坂口 裕樹 教授 【講演内容】 環境に ...
開催日:2019年09月14日(土)
時間:10:30~12:00
場所:鳥取大学広報センター1F CDL
2019/8/23更新
ラテンアメリカを知ろう
鳥取大学エクステンション&アウトリーチ事業として「ラテンアメリカを知ろう」を開催します。ネイティブスピーカーを交えたスペイン語での交流会やスペイン語圏の国につい ...
時間:13:00~16:00
場所:鳥取市国際交流プラザ
2019/7/16更新
無線通信技術の 発展と今後の方向性
平成の科学技術の進歩シリーズ(情報・材料分野編) 工学部 電気情報系学科 教授 中川 匡夫 スマートフォンや無線LANなどの無線通信は人々の,いつで ...
開催日:2019年06月22日(土)
時間:10:30~12:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
2019/5/28更新
半導体技術の進歩と現代社会 -発光ダイオード(LED)を中心に-
平成の科学技術の進歩シリーズ(情報・材料分野編) 工学部 工学研究科 情報エレクトロニクス専攻 市野 邦男教授 半導体技術は長年にわたって開発が進め ...
開催日:2019年06月08日(土)
時間:10:30~12:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
2019/5/26更新
Top