当機構について
ごあいさつ
鳥取大学は、鳥取砂丘を研究の場とした砂防造林や砂丘農業の研究を実践に繋げ、世界の乾燥地研究の拠点に成長していったことに象徴されるように、常に地域に寄り添い、直面する課題に果敢に挑みながら、実践を通して地域から国際社会まで広く社会に貢献する「知と実践の融合」を理念として、人々の福祉の向上と産業の育成に力を尽くしてきました。
また、近年は他に先駆けて、「持続的過疎社会形成研究プロジェクト」など自治体、企業、一般市民との密接な連携に基づき様々な政策的な課題解決を支援するフィールド実践的な研究、幼い頃からものづくりの知恵、面白さ、奥深さに接し、技術や科学への理解・関心を増進することを目的とした「ものづくり道場」などの社会教育活動、実社会の問題解決や製品開発を題材とした、ものづくりを伴うPBL型の授業「ものづくり実践プロジェクト」等先進的な取り組みも進めています。地域の「知の拠点」として、文部科学省「地(知)の拠点整備事業」及び「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」にも採択され、人口減少・少子高齢化に適応した社会づくりや県内産業の発展に資する知財・人材の提供を目指して活動しています。
私たちが暮らす山陰地方は、人口減少、少子・高齢化、産業空洞化などが全国に先駆けて進む課題先進地域です。そのような地域が直面し、あるいは潜在している課題を抽き出し、分析し、対策を追究する研究と教育を循環的に発展させていく取り組みが求められています。こうした期待に応え、従来に増して地域に根ざした大学となるための中核組織として地域価値創造研究教育機構を設置しました。
同機構は、地域社会の抱える様々な地域課題の抽出・整理やその解決に向けた技術・システムや人材育成プログラムの研究・開発を、地域の当事者と本学の研究者や学生が協働で行う取組(地域参加型研究)やそうした実践的な活動を協働で行うことを通じて、地域課題を発見し解決する力を備えた人材を育成する取組(地域実践型教育)を融合的に推進するための架け橋となります。地域の皆さんや自治体と手を携えて、地域のニーズに応える研究を促し、地域社会の課題解決を志す実践力のある人材を育成して地域創生の一端を担っていきます。
地域の人々と学生・教職員が共に集い交流する中で多様な文化や考え方を理解し、人々に対する思いやりの心をもち、社会に対する責任を果たしていく、開かれた大学を目指しますので、引き続き皆様の格別の御指導と御支援をお願いします。