ローカルCoREイノベーションプロジェクト
分野特化型教育研究プログラム、及び地域課題萌芽型教育研究プログラムとアートシェアリングによるウェルビーイング実現プログラム
概要
ローカルコアプロジェクトは、分野特化型教育研究プログラム、及び地域課題萌芽型教育研究プログラムとアートシェアリングによるウェルビーイング実現プログラムの3つのプログラムからなります。分野特化型教育研究プログラムでは、医学部附属病院を中心とした医療機器開発とその人材育成である共学講座を実施し、とっとり医療機器バレーの創成を目指します。こちらのプロジェクトは今回の報告会には含まれず、別の機会に成果報告を実施します。
- ■報告会日時
- 令和6年7⽉3日(水)・4⽇(木)・5⽇(金)
13時30分〜17時15分
地域課題萌芽型教育研究プログラム
地域の課題や地域の資源を大学と地域の産業界、自治体、住民が協働して解決、活用を図る多様なプロジェクトから構成されています。
プロジェクト1 地域イノベーション創出に向けた実践的教育研究推進プログラム「地域課題解決型(公募)」
学内から提案された地域の課題について、地域実践型学生教育授業、地域連携エクステンション活動、地域実践型リカレント教育講座、地域参加型研究プロジェクトのカテゴリーで事業を実施します。
プロジェクト2 分野強化型プロジェクト
4つの学部の強みを活かした取り組みを展開します。県民の健康寿命延伸を目指す健康鳥取!スマート・ライフ・プロジェクト、人口減少高齢化での持続可能な中山間地域農林業、持続可能な地域づくり、多様な人々が豊かさを享受するための文化・スポーツによる地域共創といった取り組みです。
アートシェアリングによるウェルビーイング実現プログラム
美術館セラピーやアートシェアリングといったアプローチで、地域の芸術文化資源を活用して、人々の暮らしを豊かにする取り組みです。
これらの取り組みを通じて、とっとりの人々のウェルビーイングの実現を図ります。
ご挨拶
今年も地域と大学を繋ぐ拠点 地域価値創造研究教育機構が実施するミッション実現プロジェクト「ローカルCoREイノベーションプロジェクト」の報告会がこうして開催できましたこと、発表していただいた先生方、連携先の皆様、そして地域の皆様には心より感謝申しあげます。今回は、第4期の初年度にあたる令和4年度に実施した事業をご報告させていただきます。第4期には、第3期の「戦略3プロジェクト」を発展させた「ミッション実現プロジェクト」といたしまして、地域課題萌芽型教育研究プログラム、アートシェアリングによるウェルビーイング実現プログラム、及び分野特化型教育研究プログラムを実施し、これらを縦走的に進めることで、地域イノベーションの創出を目指しています。
また、本学のビジョン「鳥取大学2030」で謳うところの「地域に信頼され地域に必要とされる知の拠点大学」たるべく、地域のステークホルダーの皆様との関係を今まで以上に強力に繋いでいくことに特に力を入れております。人口減少、少子高齢化が予想を上回る速度で進む中、真のイノベーションを起こして、皆様のウェルビーイングを実現する地域にしていくためには、大学も、企業も、そしてそこに住まう人々も、一丸となって共に地域の課題に挑んでいかなければなりません。本報告会では、本学が多くのステークホルダーの皆様と共に、鳥取を中心とした山陰地域で多様な研究教育、社会貢献を行っているということを、改めてお示しできたのではないかと感じております。連携先の方々からいただいたコメントからも、地域の課題や、本プロジェクトの社会的意義が非常によく伝わっているのではないでしょうか。
「ローカルCoREイノベーションプロジェクト」の成果は、実際に行政施策に反映されたり、新商品に繋げて地域活性化へ貢献したりと、所謂、そこに住まう人々の地域生活への実装化というところまで繋げてこそ、本学の教育研究の真の意義があると考えております。またこれらの成果は、それぞれのプロジェクトの連携先だけにとどまらず、他の地域でも参考になると考えておりますし、本報告会をご視聴いただいた皆様のお声を我々にフィードバックしていただくことが、次なるステージに向かうためにも非常に重要であると考えております。是非、多くの皆様に自由な視点でご視聴いただき、未来へ向けた地域創生への活発な議論を一緒に進めていく契機となればと思います。
地域価値創造研究教育機構
機構長:藪田 千登世
報告一覧
【プロジェクト1】地域イノベーション創出に向けた実践的教育研究推進プログラム「地域課題解決型(公募)」
(敬称略)
地域実践型学生教育授業
国際地域文化調査実習(創造性)Ⅰ、Ⅱ、パフォーミングアーツ実践(ダンス・身 体表現) ~リサーチ、ワークショップを経てのわらべ館における公演~
研究代表者・発表者:
地域学部 木野 彩子
ワークショップ入門(主に2回生) ~地域の協働とデジタル媒体を活用した学生の主体的な表現教育の場~
研究代表者・発表者:
地域学部 菰田 レエ也
地域調査プロジェクト(地域創造コース)
研究代表者・発表者:
地域学部 塩沢 健一
基礎ゼミ
研究代表者・発表者:
地域学部 白石 秀壽
融合ラボ(主に3回生) ~地域社会の記憶と文化のためのメディアプロジェクト~
研究代表者・発表者:
地域学部 竹内 潔
基礎ゼミ ~中山間地域における住民主体の持続的なコミュニティづくりを学ぶ~
研究代表者・発表者:
地域学部 竹川 俊夫
社会医学チュートリアル実習 ~地域在住高齢者の認知症対策琴浦町での取り組み~
研究代表者・発表者:
医学部 天野 宏紀
社会医学チュートリアル・実習 ~米子市における生活習慣改善とフレイル予防を目指した地域健康教室、健康相談~
研究代表者・発表者:
医学部 尾崎 米厚
研究室配属 ~島根県の中山間地における地域医療実習~
研究代表者・発表者:
医学部 尾崎 米厚
社会医学チュートリアル ~大山のびのび道草プロジェクト~
研究代表者・発表者:
医学部 金城 文
社会医学チュートリアル ~松江市の学校・地域と連携した学童期、思春期の望ましい生活習慣づくりと メディアコントロール対策~
研究代表者・発表者:
医学部 桑原 祐樹
統合実習 ~地域活動「子ども食堂」参加型実習を通して地域の連携・協働について考える~
研究代表者・発表者:
医学部 野口 佳美
社会医学チュートリアル実習 ~鳥取県の健康づくりの評価と今後の対策~
研究代表者・発表者:
医学部 森田 明美
実践プロジェクトⅠ・Ⅱ ものづくり実践プロジェクト ~地域課題を題材とした実践型ものづくり教育~
研究代表者:工学部
小野 勇一
研究発表者:工学部
影山 智明
地域連携による里地里山基礎教育実習プログラム ~現場体験を通して地域課題を考える~
研究代表者・発表者:
農学部 菅森 義晃
農芸化学実験III, IV ~地域天然資源(海藻)の有効活用~
研究代表者・発表者:
農学部 田村 純一
食マネジメントⅠ・Ⅱ,食マネジメント演習 ほか関連科目群 ~地域連携による6次産業化支援人材育成プログラム~
研究代表者・発表者:
農学部 松村 一善
里山生態実習Ⅱ ~真冬の里山での体験活動をとおして地域エコツーリズムの実施技術を学ぶ~
研究代表者・発表者:
農学部 山中 啓介
地域連携エクステンション活動[講座型]
「静」鳥取公演
研究代表者・発表者:
地域学部 木野 彩子
電気・情報に関する体験講座の実施 (プログラミング体験教室 スマホアプリを作ろうの会)
研究代表者:
工学部 木村 周平
発表者:
工学部 笹間 俊彦
山陰海岸ジオパークを通した地質学のアウトリーチ
研究代表者・発表者:
農学部 菅森 義晃
国際理解教室「世界を知ろう」
研究代表者・発表者:
教育支援・国際交流推進機構 御舘 久里恵
地域連携エクステンション活動[実践型]
自然環境を題材とした「子どもの音楽イベント」の企画と実践
研究代表者・発表者:
地域学部 鈴木 慎一朗
小学生を対象とした「鳥大ものづくり教室」の開催
研究代表者:工学部 小野 勇一
発表者:工学部 影山 智明
今日から学ぶ高校地学2023
研究代表者・発表者:
工学部 塩崎 一郎
トウモロコシを通じた「親と子」の食育プロブラム
研究代表者・発表者:
農学部 辻 渉
第17回 FSCあぐりスクール
研究代表者・発表者:
農学部 野波 和好
乾燥地研究センター 一般公開 ー地球科学で地球課題を解決し、持続可能な発展を考えるー
研究代表者:乾燥地研究センター 山中 典和
発表者:乾燥地研究センター 黒崎 泰典
鳥取大学発「出前おもしろ実験室」プロジェクト ~理科好きな子どもたちを育てるために~
研究代表者・発表者:
技術部 安藤 敬子
電子工作教室
研究代表者・発表者:
技術部 馬場 恵美子
米子市および日南町と連携した科学実験教室の開講
研究代表者・発表者:
技術部 三谷 秀明
地域実践型リカレント教育講座
青谷町山根地区の文化資源の発掘と活用 ~地域の歴史と文化の再発見~
研究代表者・発表者:
地域学部 岸本 覚
失われつつある在地知の継承と創造 ~智頭の山から木材以外の糧を得るためのリカレント教育~
研究代表者・発表者:
地域学部 村田 周祐
ものづくり指導者養成講座 ~地域ものづくり教育活動関係者を増やし、より充実した教育環境を目指す~
研究代表者:工学部 小野 勇一
発表者:工学部 影山 智明
公開講座・ナシ栽培生理講座
研究代表者・発表者:
農学部 竹村 圭弘
公開講座 農業経営スキルアップ講座 ~情報を活用した農業経営管理を学ぶ~
研究代表者・発表者:
農学部 松村 一善
地域参加型研究プロジェクト[短期型]
地域の芸術家との協働による鳥取の映画文化リサーチプロジェクト
研究代表者・発表者:
地域学部 佐々木 友輔
住民アンケートによる地域連携食防災啓発活動の評価と改善方法の検討
研究代表者・発表者:
医学部 上田 悦子
働く世代における睡眠時間の実態調査および睡眠の健康影響調査
研究代表者・発表者:
医学部 増本 年男
AIチャットボットによる対話支援方法の開発
研究代表者・発表者:
工学部 長曽我部 まどか
鳥取県の製造業における品質確認業務の効率化
研究代表者・発表者:
工学部 南野 友香
県特産ナガイモ「ねばりっこ」における黒陥没障害の発生を抑制する圃場管理法の探索
研究代表者・発表者:
農学部 猪迫 耕二
竹粉の農業資材としての利用
研究代表者・発表者:
農学部 近藤 謙介
淡水レンズの保全と持続的利用に向けた水文調査
研究代表者:
農学部 清水 克之
発表者:農学部 山崎 由理
変動環境下の水・土砂災害リスクに対応できる中山間地域の自助・共助体制の強化
研究代表者・発表者:
農学部 芳賀 弘和
UAVを用いたため池の水位-貯水量曲線の簡易作成手法の開発
研究代表者・発表者:
農学部 山崎 由理
地域参加型研究プロジェクト[長期型]
地域協働型教育ガバナンス構築に向けた地域人材育成プログラムの開発
研究代表者・発表者:
地域学部 石山 雄貴
コミュニティシアター再生プロジェクト
研究代表者・発表者:
地域学部 五島 朋子
山陰に伝わる「一式飾り」の価値の探究と継承
研究代表者・発表者:
地域学部 高橋 健司
地域資源の文化的価値に着目した創造的地域づくりプロジェクト
研究代表者・発表者:
地域学部 竹内 潔
まちなか過疎地・中山間地域における“空き家”の地域資源化スキームの開発
研究代表者・発表者:
地域学部 筒井 一伸
芸術文化の拠点形成
研究代表者・発表者:
地域学部 筒井 宏樹
「転換力」を鍵とする森林資源を活かした持続可能な地域モデルの構築
研究代表者・発表者:
地域学部 村田 周祐
災害時の避難と福祉避難所をみんなで考えよう ~医療的ケア児(者)が利用しやすい福祉避難所の創設を目指して~
研究代表者・発表者:
医学部 中村 裕子
中小事業者にむけたデータに基づくマーケティング戦略の立案支援
研究代表者・発表者:
工学部 桑野 将司
八頭町で発生しているアスパラガス茎枯病の病害防除対策の確立
研究代表者・発表者:
農学部 木戸 一孝
農村地域の地域活動および産業活動を活性化する協働コンソーシアムの構想
研究代表者・発表者:
農学部 木原 奈穂子
未発掘地域資源であるローカル酵母・発酵微生物の活用による地域産業創造・ 地域活性化プロジェクト
研究代表者・発表者:
農学部 児玉 基一朗
UAV を用いた鳥取砂丘の3次元モデルデータのアーカイブ化と利活用
研究代表者・発表者:
農学部 齊藤 忠臣
養殖鮭頭部廃棄部に含まれる地域資源探索
研究代表者・発表者:
農学部 田村 純一
【プロジェクト2】分野強化型プロジェクト
(敬称略)
強化グループ(地域学系)
鳥取の歌人・杉原一司の研究
研究代表者・発表者:
地域学部 岡村 知子
スポーツを通じて誰もが自分らしく生きられる社会の実現に向けた地域共創事業
研究代表者:地域学部 小林 勝年
発表者:地域学部 村田 周祐
強化グループ(医学系)
健康鳥取! スマート・ライフ・プロジェクト(包括的フレイル対策)
発表者・グループリーダー:医学部 永島 英樹(中村 廣繁)
各プロジェクト代表者:医学部 浦上 克哉、尾崎 米厚、小谷 勇、谷村 千華
強化グループ(工学系)
工業高校生向け出前講座「AI&画像処理のエッジコンピューティング実習」の 評価と改良
研究代表者・発表者:
工学部 岩井 儀雄
インフラ維持管理におけるDX活用の実体と地域への浸透
研究代表者・発表者:
工学部 江本 久雄
持続可能な地方都市生活圏形成のための都市の居住性の評価
研究代表者・発表者:
工学部 福山 敬
共創ネットワークによる小川と街路の魅力発現による鳥取駅南地区の賑わい再生プロジェクト
研究代表者・発表者:
工学部 宮本 善和
強化グループ(農学系)
中山間地域の持続可能な農林業に向けた地域連携
発表者・グループリーダー:農学部 野波 和好
各プロジェクト代表者:農学部 西原 英治、山本 定博、木戸 一孝、竹村 圭弘、中 秀司
アートシェアリングによるウェルビーイング実現プログラム
各プロジェクトのカテゴリ分類一覧 課題分野/SDGs (下図をクリックすると、PDFが開きます)
「ローカルCoREイノベーションプロジェクト報告会(令和4年度)」はこちらをご覧ください
「戦略3 プロジェクト合同報告会(令和3年度)」はこちらをご覧ください