公開講座

地域づくりのための自主講座 vol.3
隔月開催になりました「自主講座」が今月20日(火曜日)に開催されます。
今回は、地域学部4年の鎌苅慧哉さんのゲストトーク回です。
宮城県の民間企業で ...
開催日:2019年08月20日(火)
時間:18:30~20:30
場所:鳥取大学コミュニティ・デザイン・ラボ(CDL)
|
2019/8/9更新

地域を知り、地域で実践するアートマネジメント講座2019 / 00: 「地域を知り、地域で実践するアートマネジメン・・・
鳥取大学地域学部附属芸術文化センターでは、「大学における文化芸術推進事業」の採択を受け、2018年度に引き続き、2019年度も『地域を知り、地域で実践するアート ...
開催日:2019年07月25日(木)
時間:19:00~21:00
場所:鳥取大学コミュニティ・デザイン・ラボ(CDL)
|
2019/7/4更新

無線通信技術の 発展と今後の方向性
平成の科学技術の進歩シリーズ(情報・材料分野編)
工学部 電気情報系学科 教授 中川 匡夫
スマートフォンや無線LANなどの無線通信は人々の,いつで ...
開催日:2019年06月22日(土)
時間:10:30~12:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
|
2019/5/28更新

半導体技術の進歩と現代社会 -発光ダイオード(LED)を中心に-
平成の科学技術の進歩シリーズ(情報・材料分野編)
工学部 工学研究科 情報エレクトロニクス専攻 市野 邦男教授
半導体技術は長年にわたって開発が進め ...
開催日:2019年06月08日(土)
時間:10:30~12:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
|
2019/5/26更新

平成時代にデジタル化が引き起こす大変革
平成の科学技術の進歩シリーズ(情報・材料分野編)
研究推進機構 研究戦略室 坂下 誠司 産官学連携統括コーディネーター
平成の時代は、テレビがデジ ...
開催日:2019年05月25日(土)
時間:10:30~12:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
|
2019/5/20更新

ヒトiPS細胞がもたらす再生医療の未来
平成の科学技術の進歩シリーズ(ライフサイエンス編)
鳥取大学大学院医学系研究科 再生医療学 准教授 白吉安昭
2012年、京都大学の山中先生がノーベル生理学 ...
開催日:2019年05月11日(土)
時間:10:30~12:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
|
2019/4/7更新

地域づくりのための自主講座
様々なテーマを基に、鳥取大学地域学部サテライトキャンパスSAKAE401や城下町とっとり交流館 高砂屋、鳥取大学コミュニティ・デザイン・ラボにて理論発表や実践報 ...
開催日:2019年04月16日(火)
時間:18:30~20:30
場所:鳥取大学コミュニティ・デザイン・ラボ
|
2019/4/3更新

「ゲノム医療」とそれを支える技術について
平成の科学技術の進歩シリーズ(ライフサイエンス編)
研究推進機構 研究戦略室 教授 難波 栄二
近年、体の設計図であるゲノム情報を網羅的に調べて、その情報を ...
開催日:2019年04月13日(土)
時間:10:30~12:00
場所:鳥取県立図書館2階大研修室
|
2019/3/28更新